ゴルファーズ検定

日本史クイズ

gooゲーム

槇原敬之「母親」 作詞:ビートたけし




Around40~アラフォー~
「Around40‾アラフォー‾」よりずっと上の世代ですが、楽しみながら聞きとおしました。
ある世代が聞いてきたであろう曲を1枚のCDに集約する企画というのはもともとムリがありますが、このアルバムは1980年代から1990年代にかけてヒットし聞かれてきたステキな曲たちの再集合として受け取りました。

1978年発売の杏里「オリビアを聴きながら」、1981年の佐野元春「SOMEDAY」、1982年の松田聖子「赤いスイートピー」、1983年の浜田省吾「片思い」などのラインナップは、ターゲットとする「Around40‾アラフォー‾」世代より微妙に上の年代もカバーしているように感じました。

もっとも、このCDに収録された曲のどれもがJ-POPとして歌い継がれ聞き継がれ、そして今また懐かしくテレビに登場してきている曲達です。カラオケでもきっとかなりの回数が歌われてきたことでしょう。PRINCESS PRINCESSの「M」から今井美樹の「PIECE OF MY WISH」まで、名曲名唱の数々、じっくりと鑑賞し堪能できました。
繰り返し聴くに値する曲が少なくなってきた今日、このようなヒットした当時の世相や個人的な思い出を髣髴とさせる曲は貴重になってきました。

残念ながら21世紀に入って、時代を代表するような曲が実に少なくなっています。各人の関心が個別分散化し、音楽を部屋で聴くスピーカーから、電車や歩きながらイヤホンで聞くようにリスナーの環境の変化もあるかもしれません。音楽の聴き方が友人と一緒にから、個人で邪魔されずに、というライフスタイルの変化の影響でしょう。

20年後の「Around40‾アラフォー‾」はどのような曲が選ばれてくるのでしょうか。果たして皆が納得する選曲が可能でしょうか。このCDを聴きながら、時代を代表する曲たちを共有できた喜びをかみしめています。

 

Personal Soundtracks
前回のAlbam「悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた」から、
わりと間髪あけずのリリースでしたが、
このPersonal Soundtracksは、
(個人的な見解ですけど)悲しみなんて〜、の、第2弾っぽいような(それでいてコッチはコッチのコンセプトが(これもまたちょっと、あるような無いような?なんですけど←マッキーさんゴメンね悪い意味じゃないのよ〜^_^;)
とりあえずイイ意味で、どっちもgoodなアルバムだと思います!

そして!

ここが重要なんですが、
昔からマッキーはずっと同じことを言おうとしてる・ファンなら気付いてると思うんですがマッキー特有の
、例えば「高い丘や町から、下の町を見下ろしたとき、今まで見えなかった物が見えるよ〜になる」ってこと。
仏教のおしえっぽくて嫌煙なさる方もいらっしゃるかもしれませんが、
そういうのなしで、純白/純粋なキモチで聞いてみて下さい♪

6曲目の、つま先立ちで(笑)という曲が、彼のチャメっ気たっぷり出てますよぉ〜。
マッキー特有の『ヘンテコでおちゃめな掛け声』が入ってます(^^)

余談:1曲目の「〜セントラル コース」って、パっとタイトルを見ただけじゃ分からなかったんだけど、聴いた時、
「もしかしてニューヨークのセントラルパークのことを歌ってるのかな?」と感じました。

 

Ballade
カバー曲は大体一度聞いたら飽きてしまいますが、このCDは何度でも聞けます。元歌はみんな上手い人達ばかりなのをよくカバーしたなと感心しました。中には元歌の方が良いのもありますが、大体の曲が布施さんが歌った方が言葉の情景が分かりやすくとても良かったです。

 

KIDS 初回限定 『絆』 [DVD]
 もっとも愛情を受けたい時期に、愛されない子供として育ったら…。また、多感な時期に、精神的にダメージを受けたら。この映画は、そんなトラウマを抱える、特殊な能力を持っているアサト(小池徹平)、タケオ(玉木宏)、シホ(栗山千明)の3人の友情の映画です。
 現代のように、ケータイで結ばれているよりも、もっと強い、人を理解する能力にたけているのは、身を持って「他人の心の痛みがわかる人間」だと思います。もちろん、想像力というものもとても大事で必要ですが。それにしても、子供というものは、いつでも親を慕うものなのですね。それが、たとえ親の資格がないような人間でも。とてもせつなくて、そして、友情と、自己再生というものを押し付けがましくならないように描いている作品だと思いました。

 またこの作品にハマった人は、原作ではなく、ノベライズの相田冬二さんの「KIDS」(角川文庫)を読むと、よりいっそうそれぞれのキャラクターを身近に感じる事ができると思います。シホのブログとかもでてくるし。ちゃんと小説になっているし、買って損はないですよ☆

 

槇原敬之の本。
幼い頃から音楽に慣れ親しんだ、マッキーのエピソード、とても興味深く読みました。
やはり音楽の神様はマッキーに微笑んだのですね。
道はひとすじ、ずっと続いていたんだな、と。
美しい声とメロディ、素敵な歌詞をわたしたちに届けてくれるために。
マッキーの「天賦の才能」をより明確に感じられる本です!

 

音楽誌が書かないJポップ批評 38~槇原敬之 マジカル・ヒストリー探検! (別冊宝島)
これまであまり文章や書籍で語られることの無かった、マッキーの音楽評価雑誌です。別冊宝島といえば、世紀末の事件の際、辛口以上のマッキーの音楽の取り上げ方に閉口したものですが、今回はそういう冷やかし的な記事ではなく、あらゆる面から詩の内容、音楽、宅録などなど・・・を総合的にいろんな方々が研究しています。マッキーのファンも安心して読める内容になっているので、是非手に取ってみてください。そして特にファンでない方も、音楽に興味があれば読んでいただいて損はないと思います。少々お高いですが納得の一冊です。

 

うたう槇原敬之
槇原さんのファンであるからかもしれませんが、
普段、本を読まない私が、吸い込まれるように読める程
読みやすい内容です。CDと合わせると尚、臨場感はアップします。
槇原さんのファンは絶対読むべきだと思います!

ファンで無くても、音楽をやりたいと思っている人、
何か、モノづくりをしたい人、人間としての生き方を学びたい人

いろんな方にお勧めです。
心に熱いものが残る、そんな本です。


 

槇原敬之 動画


人気動画


ジェッターマルス ロール Roll Light & ジェッターマルス Jet Marte - Nintendo 8bit MM2
女子アナ。 女子アナ 豊田綾乃
人間・失格 オーディオブック サンプル 人間失格
ななついろ★ドロップス Nanatsuiro Drops (ななついろ★ドロップス) ep1 Trailer
天地無用 GXP 天地無用!GXP#17のオープニング
ドンキーコング64 ドンキーコング64をプレイ 197
D1グランプリ Drifting Nissan R34 Skyline D1グランプリ Drift ドリフト
Elvis Costello Elvis Costello 1st TV Appearance
Roxy Music Roxy Music - Editions of You
狂犬病 愛犬たちの狂犬病予防注射

槇原敬之 情報


Loading...