![]() 桂冠詩人 SINGLE COLLECTION PLUS(初回限定盤)(DVD付) |
私はALI PROJECTさんはEROTIC&HERETIC(2002年?)の頃から好きだったのですが、今と昔ではかなり雰囲気が違います。
最近の方が曲も詩もダークな感じのが多いですね。 かといって全ての曲がダークという訳でも無く、優しいバラード等もあります。 今回のアルバムはとてもバランスが良く、最近ファンになった人も昔からファンの人も楽しめるんじゃないかな〜と思います。 個人的な好みですが、これで「愛と誠」が入っていれば完璧かと…(笑) それにしてもアリカさんはどんどん歌が上手になってるなぁとしみじみ思います。 |
![]() APRIL |
ROUND TABLEの曲、NINOの歌声。
甘いけどけして甘ったるくはなく、何度聴いても飽ません。 個人的にすきなのは「Day by Day」 甘酸っぱくて少し切なくなる。素敵な歌です。 もちろん他の曲も大好きです。 タイトルは「APRIL」、春ですが。 春夏秋冬 いつ聴いても良い歌だと思います。 特に休日におすすめです。 |
![]() 桂冠詩人 SINGLE COLLECTION PLUS |
1〜6曲目が最近ビクターから出たシングルA面曲+B面曲、
7〜12曲目が、これまでアルバム未収録だったアニメサントラ収録の曲、 13曲目が未発表曲、14曲目が『鬼帝の剣』のオーケストラ版、 という構成です。 今回はジャケットが非常に凝ったデザインとなっていて素晴らしいですが、 一応、収録曲をよく確かめた上で購入されることをお勧めいたします。 |
![]() .hack//G.U. The CARD BATTLE BOX |
PS2ゲーム『.hack//G.U.』のvol.2から遊べるようになった、CrimsonVSというゲーム内カードゲーム。
これをを再現したのが、この『.hack//G.U. The CARD BATTLE』です。 ゲーム内ではメインのプレイの妨げにならない様に簡易的なルールでしたが、 リアルカードになって本格的な「king Crimsonルール」が追加され、40枚デッキの本格的なカードバトルが楽しめるようになりました。 またその一方で、G.U.内のCrimsonVSでのルールでも遊ぶことが出来、カードゲームとしての柔軟性が取れているのはとても評価できる点です。 さらに、.hack//Rootsや.hack//G.U.のみならず、過去の.hackシリーズからもキャラクターが登場しているのは、ファンとしては嬉しいですよね。 一つのTVゲームのTCGとしてはかなり完成されていると思います。 しかしながらその一方で、 致命的な生産数の少なさですぐに売切れて、しかもすぐに生産を終了してしまったTCGでもあります。 今現在では殆ど手に入らないのが現状で、かなり残念に思っています。 .hackシリーズは根強い人気を持っているので、作れば売れるはず。 その点、本当にもったいないと思うし、損をしているカードゲームです。 |
![]() Rent: Filmed Live on Broadway (Ws Sub Ac3 Dol) [DVD] [Import] |
昨年九月にブロードウェイでクローズした「レント」の千秋楽の模様を映像化した作品。正直、映画「レント」は乗れなかった。大金かけて作るような内容じゃないでしょ。あれじゃ家賃も払えない貧乏な芸術家の卵が、家賃を払わない身勝手な芸術家気取りに見えてしまう。その点この映像は、記録として「レント」という作品を残すのにふさわしい形だと思った。口パクじゃないしね。大手の映画会社が発売元だし、遠からず日本でも発売されるのでは? |
![]() .hack//G.U.TRILOGY [DVD] |
.hack.G.U.が好きなので予約して初回版を購入しました。
しかし特典の本もう少し頑張って欲しかったです。 (期待していた分ちょっとがっかりな出来だったので) 本編とても良かったです。とくにアイナが思いの他可愛かったです。 なんかときめいてしまう位かわいさ振りまいてくれて 他のヒロインよりもアイナに目がいっちゃいます。 ゲームとは違う話になるとの事でどうなるかと思っていましたが ゲーム中の志乃志乃言っているハセヲが好きで今作でも それを割と崩さないでくれたのが嬉しかったです。 しかし志乃さんもう少し(ハセヲを)大事にして欲しかったとか アトリの虐められ内容が洒落にならない内容でう〜ん〜 もう見終わる頃にはアイナで胸一杯で。 アイナいなかったら多分評価変わっていたかもしれないです。 でもゲームの方が感動が深いのでゲーム終わってから観ることをお勧めしたいです。 パロディーモードはもうあの不憫なヒロインに見せ場が用意されてて良かったです。 こういう所に力いれるなら本編でもっと出番をどうにか出来なかったのでしょうか? アイナとオーヴァンの話は笑いどころ満載で見つけたの歌を口ずさむオーヴァンが素敵です。 漫画の無限の住人とかに出てきそうな感じで… 是非とも.hack.G.u.ファンには一度は観て欲しいです。 映像特典も面白くて良かったです。 何だか納得行かないのはゲームの全巻購入のDVDがあまりにも騙された感の強い内容だったので こういうのを特典にして欲しかったなぁとつくづく思いましたね。 でも.続編出て欲しいので、これからも制作頑張って欲しいです。 |
![]() .hack//G.U. TRILOGY [Blu-ray] |
星の数が足らないのでタイトルに加えておきました
.hack//g.u.を知っている人は見ないと損すると思います |
![]() .hack//G.U. Vol.1メモリーカード8MB |
メモリーカードの評価というよりゲーム自身の評価な気がしますが;
ゲーム購入に当ってウッカリ欲しくなってしまった感じ。 (偶然メモリーカード買おうと思ってた時だったのも有り) メディアの情報収集もままならぬまま購入したソフト(しかも続き物)ってことでコンプ意識があったのかも。 (「感じ」とか「かも」とかいい加減な…) 色々シールだの何だのついてますが、実際にはメモリーカード以外使う事無く愛でて喜びます。 自己満足! 値段的には普通のメモリーカードとそう変わりないし(ここのメーカーの他のものと比較すると価格としては高いですが)、買って損した気は全然ないです。 .hack//G.U.キャラがストライクorヒットした場合はシールなんかは可愛くて嬉しい感じです。 飽きっぽい自分が飽きる事無くテンポ良く進めるのは、キャラが好みなことが大きいかと思います(システムもテンポ良く個人的には扱いやすいですが)…ので、とにかくグダグダ言いつつ、ゲーム自体のこれからへの期待も相まって星五つです。 |
![]() .hack//G.U. vol.2 君想フ声(特典無し) |
うーん・・・vol.1よりは、いいかな。ハセヲは、錬金士???とにかく、メンバーが、役にたたない。 |
![]() .hack//Vol.3×Vol.4 PlayStation 2 the Best |
.hackの続編である「.hack//G.U.Vol.1再誕」が5月に発売(予定)されます。これを機にお手頃な値段のBEST版を購入する予定の人もいることでしょう。
…しかし、通常版には同梱されていた「OVA」がBEST版には付いてきません!!!これは100%楽しもうとする人には大変不親切です。 もともとこのゲームはアニメ(.hack//SIGN)を観ていないと、「誰だこれ!?」という場面にたびたび遭遇することになります。また、OVAはゲームとのリンクは割と少ないですが、それでも多少違和感を覚えることはあるでしょう。 アニメはレンタルで観ることができます。OVAは、.hack//Integrationに収録されています。値段は8190円。BOXなのでレンタルはされていないと思われます。 よって、初プレイで細かい情報も知っておきたい人は通常版を買った方が吉。BEST版は、過去にプレイしたことのある人や細かいことが気にならない人にオススメします。 |
![]() .hack//G.U. Vol.3 歩くような速さで |
1からやりました、3の最後はほんとに感動しました。
1からやったほうがいいいいと思います。 |
![]() HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術 |
健康書的ビジネス書? ビジネス書的健康本?
まあ、この本の面白さを前にすると、ジャンル分けなどどうでもいい話なのだが、 とにかくこの斬新な切り口が、僕のようなビジネス書好きにはたまらない。 たしかに、「健康維持」も仕事のうち、と考えると、「健康」と「ビジネス書」 の親和性は高いはずなのだが、逆に、これまでこういった切り口の本が なかったのが不思議ということもできる。 それから、 「『仕組み』健康術』 『健康は感情で動く』 『効率が10倍アップする野菜摂取法』 など、どこかで聞いたような見出し(笑)にもニヤリとさせられる。 とかく専門性が高くなりがちな分野なのに、遊び心を忘れていないところにもまた脱帽。 |
![]() iPhone HACKS! 楽しんで成果を上げるハイセンス仕事術 |
著者の本は知る限りでは全部読んでいますが、この本は、Hacksや他の本(本田氏や勝間氏)のワークライフバランスの改善
などを、iPhoneで実践する方法を説いています。 時間家計簿を付けることで仕事を「見える化」したり、情報の一元化「ワンポケット原則」などをiPhoneでやってしまおうと いう内容は、今までのマニュアル本やソフト紹介本とはかなり趣が異なっています。 読んでいる間は、「こんなこともできるのか、こんな使い方もあるのか!」と感心し、「もうiPhoneを買うしかないか?」と まで思ってしまったのですが、後で冷静になって考えてみると、今までのPDAやwindows mobile機でも、ほとんど同じこと は出来てしまうとは思いました。 他の本で著者が書いていたと思うのですが、確か著者は無類のiPod愛好家。その点は少し割り引いて考えないといけないかと 思って星一つ減らしましたが、PDAやスマートフォンを使う人にとっては一つの夢であることが語られていると思います。 その点では、windows mobileの使用者が読んでも損はないかと思いますので、おすすめします。 |
![]() IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 |
発想が湧き出る仕組みを持ちたい方にお勧めです。
本書の内容はシステムのIPOを意識した構成で分かりやすいです。 ・アウトプットがアイデア →「迷ったら話す」はよくやりますね。 ・インプットが五感 →「一秒に二歩で五分以上歩く」は思った以上にきつい… ・プロセスが思考や発想 →「水泳」が脳へ適度な刺激を与えているとのこと! 頭がクリアになって整理される感覚以上のものがあったようで。 ・データベース・ストックが記憶やメモ →「覚えるというより、その場ですぐ答えられることが大事」 この言葉が気に入りました。一言で伝えるようになりたいね。 |