played with violin " AfterBurner " [ AfterBurnerⅡ ]
EXTRA - OFFICIAL COMPILATION |
トラック紹介が無いようなので記載しておきます。
DJ SIDE 1.That's RALLY-X(NEW RALLY-X REMIX) / 大久保博 2.BLUE -地球に棲む日- / BETTA FLASH(TAMAYO/Cyua) 3.Dragon Spirit -First groover- / 細江慎治 4.Turnover Horizon / 岩田匡治 5.衛星軌道上 -CD Extra Mix- / 崎元仁 6.千弾萬來 / 並木学 7.Saffron'97 / Tanaka Hirokazu Extra LIVE SIDE 8.THE PHOENIXION / 伊藤賢治 9.すばらしき新世界 初期インストバージョン / 古代裕三 10.Star Soldier 〜 Hector(Organic Mix) / 松前公高 11.きみはホエホエむすめ EXTRAバージョンSE入り / momo-i(桃井はるこ) 12.3975 / 古川もとあき 13.Out of Nowhere / 日比野則彦 14.AFTER BURNER LIVE at 2004 JAMMA SHOW / H. ZUNTATAのTAMAYOさん(現在はBETTA FLASH)狙いで購入しましたが 他の方たちの楽曲も素晴らしいもので私としては大満足しています。 ただ欲を言えば1人1曲ではなくCD3枚組ぐらいでもっと色々入れて欲しかった という欲求不満が残る良い意味で「後味の悪いCD」だと思います。 できれば7月7日のライブアルバムも出して欲しいですね。 |
セガコン ~THE BEST OF SEGA GAME MUSIC~ VOL.1 |
往年のセガゲームミュージックがぎゅうぎゅうに詰まっています。 セガマニアを自認するあなたでも、新たな発見があるかも。 それくらい内容の濃い、当時のセガゲームミュージックの 層の厚さを感じる一枚です。 |
セガ・ゲーム・ミュージック VOL.3 |
私が中学生のころ、初めて買った邦楽アルバムがこれでした。(笑)邦楽は当時同級生たちは「BOOWY」真っ盛りでしたが私は目もくれずGMに夢中でしたね。特に思い入れのあるABとSハングオンはすべてが名曲です!ジャンルがあるとすれば「GMフュージョンロック」でしょうか?当時はベストテンとか歌番組で我らがSSTバンドに本気で出て欲しいと想っていた位ゾッコンでした。(インストだけど。)音源はチープと言うけどこれが良いんですよ!後のアルバムでアレンジVerも出て実際素晴らしいのですが、やはりオリジナルゲーム基盤の音色が最高です。ゲームメーカーとしてセガの絶頂期だったのかも知れません。 |
アフターバーナー2 |
はっきりいって、画面上ではカンペキです。32Xよりも処理が滑らかです。
しかし一つだけ不足点があります。それは入力デバイスが対応してません 時代は進み、エミュレーター(SSF)でこのゲームをPC上で遊べば、 豊富な市販されているスティックから同じ操作感が得られます。 最近はこれをレースゲームだと思い。勝手にタイムアタックをしています。 今でも色あせないこのゲーム、エヴァーグリーンと言う言葉がぴったりです。 |
アフターバーナー |
『いっき』『アトランティスの謎』など当時から、他のサードパーティと違い、異才を放ち歴史的迷作(深い味わいのゲーム)を創るサンソフトがゲームメーカーの重臣たるセガの体感ゲーム・アフターバーナーをファミコンにて移植・発売したのがこれである。正直、信じられない…いや奇跡的な出来栄えである。いかんせんゲーセンより爽快感はない、が、それを差し引いても、面白いゲームになっている。一度プレイしてみては?? |
アフターバーナー2 【PCエンジン】 |
アフターバーナーと言えば、移植された機種も多岐にわたる名作中の名作です。
オリジナルの業務用基盤とは性能の差が有りすぎるので、それと比べるとこのPCエンジン版は色々厳しい面もありますが、総合的には良い移植度だと思います。 まずはサウンド関連ですが、PCエンジン版はSSTバンドのアレンジバージョンをベースにしているのが特徴で、しかも再現度がかなり高いです。 オリジナルの完全再現はスペック的に無理なので、全体的な雰囲気を保ちつつ、外せない箇所をどれだけ再現できるかがポイントだと思いますが、その辺をとても上手くやっていると思います。 最も重要なスピード感や爽快感もなかなかですね。 後方から飛来する雑魚敵が何故かプレーヤーの色違いなのが気になります。 雑魚専用のグラフィックパターンを用意する余裕がなかったのでしょうか? 同じPCエンジン版の「サンダーブレード」と同様に、PCエンジンの限界に挑戦している点には好感が持てます。 ちなみにサンダーブレードの場合、メガドラ版ではカットされたステージ最初のトップビュー画面が再現されています。 機会があったら遊んでみてください。 |