![]() 式神の城 サウンドトラック・ザ・ベスト |
たしか、アルファ・システムのHPでしか通販していなかったと思います。なかなか機会が無かったので、ベスト盤として出て嬉しいです。1と3は未プレイですが、新しい音楽を期待しています。2はずっと聞きたかった、飛翔、天地、疾風などが入っていて、とても良いと思います。 |
![]() ドラマCD 式神の城 verl.62 第六世界英雄録 |
まさかシューティングゲームがCDドラマになってしまう とは! これもキャラクターの魅力溢れる『式神』ならでは。 ドラマの内容は極めてオーソドックスですが、 『声』のある各キャラクターのやりとりは、 ファンならば思わずニヤリとしてしまいます。 生粋の式神好きなら、迷わず購入を。 式神の小説を読んだ後だと、さらに面白さUPなので そちらの方もぜひ! |
![]() BLAST!~SHOOTING GAME SOUND OMNIBUS VOL.1~ |
最初の4曲(ファンタジーゾーンとギャラクシーフォース)で星3つ。 あとは可もなく不可もない感じ。特にギャラクシーフォースは超が つく名曲なので、聴いてから死んだ方が良いです。 |
![]() 式神の城II ニーギ・ゴージャスブルー (1/8 PVC塗装済み完成品) |
原作は知りませんが、見た目かなり爽やかで良いキャラクターです。
造形も塗りも良く、衣装もキレイです。 後ろから見た、コートをひるがえす姿も格好良いし。 |
![]() 式神の城III |
失礼ながら、調整不足で出された印象があります。
式神の城はI、IIともに「やる気のない弾幕・敵配置」が特徴的でした。 IIIではその「やる気のなさ」がさらに強調されたと考えてもらって構わないと思います。 ここで言うやる気のなさというのは、敵弾が考えて撃たれていなくてただ垂れ流すだけ、敵の配置はただ出てくるだけという意味で使っています。 もうひとつ印象的なのは、どう考えてもIやIIで出てきた攻撃方法が焼き直しされていることでしょうか。 ゲームでやることがIIと対して変わっていないせいで、余計にやる気のなさを感じてしまいます。 しかし、三面の「消える壁」など斬新なところも少しだけありました。 また、キャラクターごとの能力差が激しくなっているのも特徴的です。 弱いキャラクターはより弱く、強いキャラクターはより強くなっています。 IIIで新しく導入されたの「ハイテンションマックス」システムは、考え方によっては自殺推奨のシステムとなってしまいます。 これはいただけない。 IIで獲得しようとした初心者を突き放す仕様といえます。 難易度はII並みだと思いますが、敵の攻撃がトリッキーなため、体感難易度は上がっていると思います。 移植度は完璧です。 ただし、比較的高めのスペックがあるPCでないと動きません。注意です。 追加要素はステージセレクト(ステージ初め、中ボス、中ボス後、ボスの四箇所、最初から使える)や画面の向き変更・解像度変更、キーコンフィグと充実しています。 またアーケード版を再調整した「DIRECTOR'S MODE」が追加されています。 このモードで一番最初に気づくのは、キャラクターごとの能力差が解消されていることです。 とは言っても、根本はかわっていないのですが。 少しきつい意見を述べてしまいましたが、PCでシューティングしたい人にはぜひともお勧めできる商品です。 |
![]() 式神の城 EX & 2 (説明扉付きスリムパッケージ版) |
仮想CDソフトウェアがインストールされていると、インストールできません。注意。
MSDNも仮想CDドライブ使用前提のようなソフトウェアの配布をしていることですし、正規ユーザにとって迷惑極まりないソフトです。 なおゲーム内容は良かったのですが、フルインストールしているのにプレイごとにゲームCDを要求すること、パッケージの作りが安っぽいこと(CD2枚を1つのプラスチックに無理矢理挟み込んでいる)が残念です。 |
![]() 式神の城III |
システムは2の時のものですよね。
個人的には、1〜2にかけて、 一番慣れていたキャラが減ってしまったのが、 すこし残念ですが、 ついつい、敵や弾に近づいてしまいたくなる、 このシステム・・・キケンです・・・ 下手なのに、紙一重の世界を楽しみたくなり、 ドンドンスコアが伸びていくことが快感になって・・・ このシリーズをやったことで、 すこし、シューティングができるようになった・・・ 気になれます。 |
![]() 式神の城III |
手強いシューティングとして名を馳せた「式神の城」。3がアーケードで稼働していたのは約二年前のことでしょうか。
式神の城自体は非常に難易度が高いながらも、独特の中毒性が有ってプレイヤーを逃さないゲームであるということを知っていたので「ゲームセンターで意味のない出費をするよりも移植を待ってがっつり遊んだ方が得だから」と自分に強く言い聞かせ、結局一回も遊ばなかった3…。ここまで長かったです、本当に。 今作では、光太郎・ふみこ・日向・サスケに加え、新キャラとして エミリオ・バトゥ・金美姫・霧島零香・伊勢薙乃・ふみこの爺やが参戦するようです。ちなみに小夜はザサエさんと融合してしまったそうなので(笑)今回は光太郎の式神として登場です。 一部のキャラは前作に出ていたキャラの代わりとして登場するので「使い手がいなくなった」ということは軽減されそうです(金美姫は金大正、薙乃はニーギの代役)。 そして式神ファンなら必ず注目する「ストーリー」。 前作は光太郎とサスケの掛け合いが最高でしたが、今作では1人プレイ時でも2人のキャラを交代しながら進められるという「Dramatic change mode」が追加されました。 これによって手軽に各キャラの会話を見ることが出来るようになったのは非常に嬉しいです。今作も光太郎とサスケの会話は期待させてもらいます(笑)。 目新しい追加要素は他にHTMAXぐらいで、前作から目立っている点などは特にありませんが、それでもおもしろい作品であることは間違いないでしょう。 待ち遠しかった3、がっつり遊ばせてもらいますよ。 |