BOGULTA@Shangri-La
![]() JOKER |
アニメというカテゴリーにありながら、食わず嫌いされてしまうにはあまりにも惜しい存在である。
最近は水樹奈々が、その歌唱力から一般大衆にも支持され始めたように、榊原ゆいもそうなってもおかしくない力があると思っている。 そのバラエティーに富んだ歌い方 にも関わらず、高水準を保った歌唱力 さらに自らでも作詞作曲を行う姿勢 正直、世に言う「電波ソング」に抵抗を示していた私も脱帽した。 アルバムの収録曲はアニソンファン(というよりPCゲームファンか)に嬉しい内容だろう。 いちいち各ゲームのサントラを主題歌目当てに買いあさる必要がない。 榊原ゆいのアルバムを買えば、ほぼOKになってしまうのだから。 ともあれ3000円なら買って損はしないCDだと思う。 百聞は“一聴”にしかず… ぜひお試しあれ☆ |
![]() Shangri-La |
蒼穹のファフナーというアニメのOP曲です。
イメージソングの「fly me to the sky」というangelaの曲も結構いいのですが 歌い甲斐はこちらの「Shangri-La」のほうが上。 だってすごく難しいんだもん…w 音が上がったり下がったり上がったり上がったまま戻ってこなかったり… そんな難しい曲を、余裕そうに歌い上げるボーカルのATSUKOさんスゲー… でも、これをカラオケで歌えるようになったときはすごく嬉しかったです。 聴いて衝撃を受けた後は、是非気持ちよく歌って欲しい曲です。 |
![]() YUMING SPECTACLE SHANGRILA 1999 [VHS] |
日本で、いや世界でもこんなすごいライブないと思う。 実際ライブでも観たけれど、ビデオでも何度でも何度でも観たいです。 |
![]() 僕と極姉と海のYear!!初回版 |
はっきり言うと内容が薄い。淡々と進んで気付けばエンディングにたどり着きます。 絵が良いだけにもったいない。シナリオをもっと濃くして欲しかったです。 |
![]() YUMING SPECTACLE SHANGRILA III-A DREAM OF A DOLPHIN- [DVD] |
コンサートに行くのが不可能なため、DVDが出るのをずっと楽しみにしていたのに、がっかり、、、、。映像の編集が悪すぎて、一体ステージは何がおきているのか、どのように構成されているのかさえ、初見ではほとんどわかりませんでした。ユーミンがどこで歌っているのか、サーカス団は何をしているのか、シンクロの演技も変にスロー再生されて本来の演技の素晴らしさが半減してしまったと思います。付録の特典映像を見て初めて、こんなに素晴らしいショーが展開されていたんだと知り、なぜ観客の視点から楽しめる構成にしてくれなかったのか、変に画像を切り替えすぎてせっかくの演技も演出も台無しだと思いました。この構成はコンサートに行った人たちが、別の視点から、思い出として観る映像としか思えません。やはりコンサートに行かれない自分はシリーズ中ではシャングリラ2のDVDが一番楽しめます。 |
![]() UK B-BOY CHAMPIONSHIPS JAPAN ELIMINATION 2008 [DVD] |
いや〜最高でしたね〜。 詳しくは言えませんが、(楽しみにしてる人がいるかも) ヤバイデスヨ今年。 何がって? ダ‾カ‾ラとにかくヤバイです。 届いたら真っ先に、MORTAL COMBAT vs STAR DUST をミチャテ下さい(笑) 後半テンション上がりまくりデス。 それと、FOUNDNATION CREW vs ALL AREA も最高ですよ〜! あと、イタズラのりるおっさはCOOL (笑) ブレイクダンスに興味が無い人も是非購入して、繰り返し再生して下さい。 自分みたいにブレイクダンスをやり始めるかもです。 最後に一言。 日本のダンスミュージックは遅れている。 本当の実力者(三浦大知ナド)達よ!挫けず前を向いて歩け! 日本を変えるんだ! |
![]() YUMING SPECTACLE SHANGRILA III A DREAM OF A DOLPHIN [Blu-ray] |
8月の名古屋で見てもう一度見たくなって代々木にも行って、もう終わってしまうんだと心残りなシャングリラ3が、会場のパンフレットに今年DVDが出ると記載があったので楽しみにしていていざ発売されるとBD版も発売され早速手に入れました。
BD版は映像が綺麗で会場の席からの視線より断然近くで出演者は良く見えるし、曲とステージで起きている演技とがすばらしい調和がとれています。 BDシャングリラ3はDVD+800円で入手できるのは大変お得だと思います。 あの感動のステージに、家で手軽にいつでも浸るのでしたら是非BD版シャングリラ3オススメですよ。ユーミンから元気もらえます。 WOWOWで放送されたのも録画したけど、放送ではカットされていた部分が収録されていてうれしッス |
![]() 暁の護衛~プリンシパルたちの休日~ |
阿呆な子のお母様ルートが黒過ぎる
さらに着物美少女の乱れ姿に、お世話になりました。 いじられキャラの、ピ〜な喪失筆おろし編?がおもろぉ〜〜〜 続編の燃え!?重視のファンディスクが欲しくなる旨い引っ張り方が上手ですな |
![]() 暁の護衛 通常版 |
衣笠彰梧氏に言いたいこととするならば、やはりENDがまずかった。の1点にやはり尽くすでしょう。
途中まで順序良く書いてて、最後どうしよっかー。まぁ。こんな感じでいいや。では困ります。 個人的に妙のルート以外は微妙の一言でしょう。妙のルートは感涙系とかに弱い私の脆弱性を突いたすばらしいENDでした。 トモセシュンサク氏に言いたいことがある。とすれば、原画GJすぎます。キャラが引き立ちすてお腹いっぱいになりますw キャラの表情も豊かに表現されておりツキのニヤリには白旗物です。 次回作「暁の護衛〜プリンシパルの休日〜」も是非作画力と魅力あるキャラのため購入させていただきます! 2008年……今年中に発売との情報が本家より……。これは見逃せませんね(`・ω・')! 備考ですが薫ルートの出現のさせ方わからず已む無くググりましたw |
![]() シャングリ・ラ 上 (角川文庫) |
CO2が経済を支配する時代、如何にCO2を削減するかにマネーが流れ込む時代のお話。
映像を見ているかのように分かりやす文章構成、息もつかせぬスピード感と完成された世界観。 SF好きもビジネス物語好きも満足出来る。 脚本っぽいのかもしれないなー。でもそんなに説明文章では無いんだよなー。 「誰かアニメ化してくれ〜」と思ったら既にテレビアニメ化の予定が決まっていたようです。 個人的には押井守かと思ったんだけどなー。 下巻が楽しみ。 ■読んで欲しい人 ・SF好きの人 ・ビジネス物語が好きな人 ・将来の環境行政に影響力のある人 |
![]() シャングリ・ラ 下 (角川文庫) |
スカイパーフェクTV/ケーブルテレビで放送中のミステリー番組専門チャンネル「ミステリチャンネル」では毎年「闘うベストテン」を選出している。本書は’05年、そこで6人のミステリ評論家たちによって国内部門の第1位に輝いたマニアックな作品である。また「このミステリーがすごい!」の’05年国内編第16位にもランクインしている。
舞台は約100年後の熱帯となった東京。都心の気温を下げるために東京は世界最大の森林都市へと生まれ変わる。しかし地上は難民で溢れ、空中積層都市アトラスに居住できる者は僅かだった…。 かつて香港に実在した“九竜城”を彷彿とさせる「ドゥオモ」を本拠地とする、反政府ゲリラ“メタル・エイジ”の美しきティーンエイジャーの総統・國子、国際炭素経済をコンピューターで操る天才少女・香凜(かりん)、平安絵巻そのままに十二単を纏い、衣冠束帯の従者、女官をしたがえて牛車に乗る深窓の姫君・美邦(みくに)。彼女たちを中心にニューハーフや女医博士、政府軍の将校らが荒唐無稽なバトルを繰り広げる、息もつかせぬ一大アクション絵巻。 そして、東京には積層都市「アトラス計画」の元となった、古代までさかのぼる大地の秘密・“ヘキサグラム”が隠れていた。 とにかく、読んでいても次々に予想外の展開が炸裂する、ミステリーというよりはSFといった方がよい、文庫上・下巻、原稿用紙にして1600枚という大作である。 これはもう何も考えず、立ち止まらず、ただただページをめくってゆくしかないノンストップ・エンターテインメントである。 |
![]() シャングリラ・ダイエット~全米ベストセラー!「食事制限」なし!「運動」なし!の魔法のダイエット~ |
ダイエット、という程でもないが健康維持のためにジョギングをしている。
基本的に、カロリー消費量よりも摂取量が少なくなければ痩せないと考えているため、ダイエット本の類いには全く興味がない。 そんな本を読む時間があるくらいなら、ジョギングの距離を伸ばしたほうが良い。 と考えていたのだが、この本の監修はなんとあの「百式」の田口さん。 彼が監修する本なら読んでみなければならない。 この方法は考えても見なかった。 カロリー摂取の元となる、食欲自体をコントロールしてしまおうという方法。 しかも科学的に正しさは証明されている。 食欲を元からセーブすることが可能であれば、太ることはない。 そして、その方法とはほとんど(多少はかかるが)コストがかからない。 これは素晴らしい。 使用するアイテムとは「砂糖水」あるいは「オリーブオイル」。 過程で実践する分には何の問題もない。 しかし、サラリーマンが職場で砂糖水やオリーブオイルを飲むことは状況的にやはり難しい。 未だに試すことが出来ていないのが心残りだ。 |