[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


7/12sat 倶楽部PASONA VOL.5
7/12sat 倶楽部PASONA VOL.5
ARB / 石橋凌と松田優作の関係
ARB / 石橋凌と松田優作の関係
RAILFAN PS3 Tokyo ingame
RAILFAN PS3 Tokyo ingame
アサヒ生ビール ジャンボ尾崎&青木功
アサヒ生ビール ジャンボ尾崎&青木功
松隆子 - live唱役者魂主題曲
松隆子 - live唱役者魂主題曲
勝手にしやがれ - Tak Matsumoto Featuring 稲葉浩志 -
勝手にしやがれ - Tak Matsumoto Featuring 稲葉浩志 -
【メイド イン ワリオ】ナインボルト
【メイド イン ワリオ】ナインボルト
John Lennon, Keith Richards, Eric Clapton and Mitch Mitchel
John Lennon, Keith Richards, Eric Clapton and Mitch Mitchel
Lance Ward blir mosad
Lance Ward blir mosad


Eric Clapton: clapton chronicles the best of eric clapton [VHS] [Import]
99年の来日時に企画された同名ベストアルバムのビデオ版です。当初日本のみの企画が世界発売されたのは日本人として嬉しいです。ワーナーに移籍してからのPVが網羅されておりチェンジ ザ ワールド、ティアーズ イン ヘブン等のヒット曲はもちろん、クラプトン復活を世界中にアピールしたフォーエバー マンまでも収録してる。このビデオとクリーム オブ エリッククラプトンとでクラプトンのキャリア全てをカバーしてしまうすばらしい作品である。

 

やれんのか!大晦日!2007 通常版 [DVD]
全試合ノーカット収録ですが、選手の入場シーン、煽りVTRは一部しか収録されていません。

「ドキュメンタリーやれんのか完結編」も放送されたものとは異なっております。

オープニングの音楽もかえられてるし・・・

あの野球選手はカットされてるし・・・

さらに「余計なことすんな!」の後の締めの言葉が残念・・・

でも 三崎VS秋山の KOシーン、名(迷)マイク は収録されております!

それだけでも買いです!

 

はやて×ブレード DRAMA CD Vol.1
電撃大王に連載中の漫画、はやて×ブレードのドラマCDです。
1〜4話までが漫画本編をなぞったストーリー、5〜6話はオリジナルストーリーです。
1〜4話は「少し駆け足気味かな」と思えるところもありますが、概ねストーリーの筋は押さえられています。
原作ではギャグ要素が多分に盛り込まれていますが、ドラマCDも例外ではありません。
CDを聞きながら思わず笑ってしまうところが多々あります。

一度音声で人物の声や鐘の音,星奪りのブザーの音などを聞いてみると、漫画を読む際にも動きを感じることが出来るようになります。
既に原作を読み終わったという方も改めてドラマCDを聴くことで、より原作を楽しむことが出来ると思います。

 

GOLF 青木功の世界~奇跡のショートゲーム~ [VHS]
「100Y以内は世界一」と、世界の強豪達に舌を巻かせた、青木功さんのバンカーショット、アプローチショット、そして特徴的な構えで打つパッティングまで。
レッスンビデオのような詳細な解説はありませんが、スロー再生と字幕解説、時折聞こえて来る青木さんの呟きなどで、目と耳で魅せて貰える一本です。

バンカーをガラス?で区切るなど、通常では見る事の出来ないアングルで、ショットの一瞬を切り取るなど、映像的にも練られた作品になっています。

 

火星人刑事 3 (3) (ヤングジャンプコミックス)
火星人刑事 栗瀬十晴はAV(?)撮影、幼稚園児、メイドさんと多彩な任務(?)をこなしていきます。
後半では北原京とならぶ重要キャラクタ織田川雪風が登場し、このマンガはここからストーリーマンガとなっていきます

 

ROLLIN’045
どの曲も標準レベル超してます!そこまでヘボな曲はないです。完成度の高いアルバムになってますねぇ。特にヤンガン最高に好きです!カラオケにもこの曲加わり嬉しいです!feat多いので楽しめるかと・・・

 

GOLF 青木功の世界~栄光の足跡~ [VHS]
日本の男子プロゴルフ史において、海外で闘う先駆者となり、かつ輝ける成績を残して来た、青木功さんの軌跡が凝縮された一本です。
青木プロの生い立ちから、国内初優勝、海外での活躍を経て、1994年の日本シニアオープン優勝までの名シーンが収められており、リアルタイムで青木さんの苦闘を応援し続けて来た人間には、たまらない映像の連続です。

今や伝説となった1980年の全米オープンの死闘や、最終ホールのショット・イン・イーグルで米国ツアー初優勝を達成した1983年のハワイアンオープンの映像は、歓喜と共に涙なくしては見られません。
男子プロゴルフの人気凋落が語られて久しいですが、それに対する強烈なメッセージが、この一本のビデオに凝縮されていると言っても過言ではないでしょう。

「青木功のゴルフの完成は、青木功が死んだ時だ」と、穏やかに語る1995年の青木さんが、まぶしく映じました。

 

ライフタイム・ベスト
Hotel Californiaさんの意見に全面的に賛同します。私が若き日にコアなクラプトン・ファンだったのはデレク&ザ・ドミノスの時代までで、レイド・バックして音楽シーンに復帰して以降は気になる曲はあったものの、興味が他に移ったこともあって熱心なクラプトン・ファンではありませんでした。そういうクラプトンの長いキャリアの一部だけ詳しい人、あるいはこれからクラプトンの軌跡を辿っていこうという入門者にとって、本作のようなクラプトンの全キャリアを概観できるライフ・タイム・ベストは嬉しい贈り物ではないでしょうか。

本作は私にとって461オーシャン・ブールヴァード以降の好きな曲、なじみの曲を網羅してくれており、初めて耳にする曲も含めて満足できるものでした。クリームの時代から「ザ・ロード・トゥ・エスコンディード」の曲まで万遍なく選曲されており、クラプトンの演奏・歌唱スタイルの変遷を把握するのに非常に好都合な作品だと思います。私のような古い時代のクラプトン・ファンにとってはブラインド・フェイス時代の名曲「プレゼンス・オブ・ザ・ロード」およびデラニー&ボニーと組んだ「レット・イット・レイン」と数十年ぶりに再会でき、しかもこれまで知らなかったクラプトンの佳曲・名演とめぐりあえたたことは大きな喜びでした。

 

勝手にしやがれ【字幕版】 [VHS]
久しぶりに見ました。ですが今見ても全然古さを感じさせないところがすごいですね。それどころか見るたびに新しい発見があります。ごく単純なストーリーの底に普遍的なものが流れているからなのでしょう。この映画に代表されるような常軌を逸するほどのやさしさを持った男はフランス映画によく出てきますが、悲しいことに女にとってはそのやさしさが疎ましくなるときがあるのですよね。しかしこの男はほかの誰もが出来なかったことをやってのけました。それが「不老不死で死ぬ」ことだったのです。それはまさにこの映画が長年見つづけられているということで証明しています。

 

DREAM.6 ミドル級グランプリ2008 決勝戦 [DVD]
混沌とする階級ミドル級GPファイナル・ラウンド
両足に妖刀を携えた弁慶vs食らいついたら離さない柔術アリゲーター

日本格闘技界のIQを破壊した猛獣vs打、極二刀流の用心棒

決勝戦は以外な結果に…
その他の対戦カードは 極真MMAナカハラ覚醒

KIDの姿が見えて来た所
の正念場

DREAM参戦記録の更新中世界のワオ木緊急参戦

PRIDEの死神がパラシュート背負って地獄をお届け

DREAMの2戦目でミルコはサイクロンに飲み込まれるのか!?

そして今年の大晦日はDREAM単独興行やれんのか?