深田恭子 16cm  | 
 
Pepitoz: The World of Warcraft Story  | 
 
蒼穹のファフナー 第25話 ノンクレジットED  | 
 
サウンドオブミュージック メドレー  | 
 
鈴木史朗のバイオハザード  | 
 
ワイルドアームズ アドヴァンスド サード 戦闘  | 
 
F-BLOOD - Shooting Star  | 
 
桃太郎電鉄HAPPY【TAS】  | 
 
ものまね - コロッケ 傑作選  | 
![]() 下妻物語 スタンダード・エディション [DVD]  | 
やはりこの監督の作り出す世界はいいですよ。
 笑いの中にもほろりとする世界ですね。 とにかく元気です、最初から最後までみんな元気です。 ファッションもおしゃれだし?かわいい世界です。 実話?と思うような、妄想?のような感じです。 とにかく面白いですよ。 ロリのはまり役恭子ちゃんと不良のはまり役アンナちゃんの絶妙な駆け引きと会話が最高!です 2回は見てしまいましたね。 飽きないです。 正反対な人間がいつの間にか友情と信頼にお互いが惹かれあい、頼っていく姿が良く表現できていると思いました。 監督、又映画作って下さい、楽しみに待っています  | 
![]() to Heart~恋して死にたい~(1) [VHS]  | 
このお話はボクシングプロを目指す青年と彼を一生懸命応援する女性の お話です。とにかく、同感できる恋の話で途中2人は別れそうになります。しかし、やっぱ真の愛は最高でした!!!! 『愛はパワーだよ!!』  | 
![]() バイオハザード5 Deluxe Edition  | 
恐らく文句を言ってる人たちは「慣れてない」「不得意だ」という人でしょう。
 否定はしませんし、そのような人たちがいて当然だと思います。 全てのバイオをとおしてやってきて、4でめちゃめちゃはまった自分はこの5の体験版だけでも、もう4にもどれないです。 操作性、コーププレイの面白さ、グラフィック、どれをとっても最強のバイオだと思います。 多分やりこんでない人は、コーププレイでFBという連係プレーを決めたりという楽しさを知らないんでしょうね。良いフレンドを見つけてやりこめば非常に面白いです。 ナイフ縛りで斧男やチェン男をやるのは物凄く楽しい! バイオ好きで4にはまった人は確実に「買い」です。  | 
![]() サウンド・オブ・ミュージック [DVD]  | 
映画というものは見た人を見た時代へ連れ戻してくれるタイムマシンの側面もある様に思われます。オープニングのシーンでマリアが大自然の中で歌うタイトル曲を聴いたとたん、学生時代(30年前)、見た回数をパンフレットに書き込んでいた自分に戻っていました。その後トラップ一家の歴史やブロードウェイでの位置付け等の知識を得ながら、この映画の体験を身に纏いながら、個人的な思いを積重ねる事になりました。いつの時代もこの映画は「私のサウンドオブミュージック」を拡大再生産して行くのだなぁと思います。映像・楽曲・ストーリー等全てが奇跡のように組み合わさって素晴らしい映画となっています。 | 
![]() 蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT スペシャル版 [DVD]  | 
時間は短いですがしっかりした内容でとても感動しました。主人公(メイン2)の性格も凄くいいです!偽善ぶったり、我儘だったりと人間味を下手にださずに程よい程度に喜怒哀楽の感情を出すのは見ていてよかったと思います。最近のアニメキャラは感情の一部だけの表現が強いので受け入れにくかったりしますから。 挿入歌の「果てなきモノローグ」はこの作品にピッタリで思わず泣いてしまいました。歌詞や曲調がマッチして印象的です。 “死ぬ”を“居なくなる”という表現で表しているのも印象的で綺麗な結晶になって消えてしまうシーンは美しくも悲くて涙なしでは見られない感動的な作品です。 お薦めですよ(*^_^*)  | 
![]() コロッケ!4 バンクの森の守護神  | 
まだやり始めたばかりだけど、最初から時間を忘れるほど、熱中 してしまった(汗)人気シリ-ズだけに前作と比較されるが、勝るとも 劣っていない。この夏は今作で暑さを吹っ飛ばすぞ!  | 
![]() ◆ フジテレビ開局50周年記念DVD ものまね紅白歌合戦  | 
ものまねファンなら涙ものですものまね紅白の おもしろさは ご本人登場の瞬間と 一緒に歌って 感動して涙をながす所です。現在の ものまね番組は この時代のように感動してすごく良かったとは ならないです。またこの時代のものまね番組を戻りたいと思っていたので、このDVDは 永久保存版です。ものまね番組は 何回も何回も みても飽きませんし すごく新鮮な感じで良いです。やはりものまねは フジTVが最高です | 
![]() キャラクターをつくろう!CG彩色テクニック 8 (8)  | 
線画から塗りのテクニックまでが非常にわかりやすく解説されています。
 写真(図)と説明が細かく、初めてペインターをさわる人でも容易にわかる内容になっています。 3枚の絵のメイキングを収録しており、それぞれ手法が少しずつ異なっています。 全部マスターすれば相当なものが描けると思われます。 初心者にお勧めの会得方法は、著者の線画を元にして練習する、です。  | 
![]() 蒼穹のファフナー CD-BOX  | 
買ってよかったです。
 「蒼穹のファフナー」というひとつの作品がこの中に詰まっています。 五年前、このアニメを観ていた時の記憶が甦ってきて、とてもせつないです。 ファフナーの曲はどれもせつなく、何処か懐かしいのですがこうして曲を改めて聴くと・・・なんて素晴らしいのだろうと再実感いたします。 総士のモノローグが収録されていて、それがとても素晴らしかったです。 アニメで観たシーンを思い浮かべると泣けてきます。 皆城総士の想いがとにかく強く強く伝わってきて、このモノローグを聴けただけでも満足でした。 あの時竜宮島で確かに彼らはそこにいた。 その記憶をもう一度振り返ることのできるCDでした。  | 
![]() ワイルド・ソウル〈下〉 (幻冬舎文庫)  | 
上巻を読んでいたときはそうでもなかったが、
 下巻を読み進めるにつれ、ある思いが深まった。 「デビューしたころの船戸与一に似ている。」 大藪春彦賞をとった本書だが、作風は、船戸のほうに似ているようだ。 ただ、終わり方が違うけども。 とにかく楽しい時間だった。 おそらくは、垣根の最もいい瞬間を味わったのだろう。  | 


















