![]() ウメゾロジー(愛蔵版) 楳図かずおおっかけお散歩漫画 (P-Vine BOOks) |
楳図かずお体験とは、楳図かずおの作品を読むことだけではないということを思い知らされる書物。
表紙に「レポートCOMICS」とあるとおり、著者自身が、楳図かずおゆかりの地やイベントなどを訪れてレポートを試みているのだが、全体を覆っている楳図かずおへの愛の強さは尋常ではない。 しかも「笑い」の精神を忘れていないところが嬉しい。 楳図ファンならニヤリとさせられるパロディ満載であるが、楳図かずおやその作品を知らなくても、グルメ・お散歩のガイドとしての実用性が高いので楽しめるはず。 すでに楳図マニアである人のみならず、これから楳図ファンになりたい人にもおススメ。 |
![]() クイック・ジャパン80 |
インタヴューばかりかと思っていたら,撮り下ろしグラヴィアが予想よりも多く,また,堀北真希ちゃん以外の記事も面白いので,買って損しませんでした.この価格なら買いです. |
![]() バイオハザード アウトブレイク アンブレラサウンドエフェクトスタンド |
このスタンドはテレビの音声端子にケーブルを接続し, 音声信号(音の強弱)に連動して、アンブレラの㊊??ゴ部分が光ります。 また、シルバータイプのスタイリッシュなスタンドで個人的には バイオの映画版をイメージします。 このスタンドでPS2本体の雰囲気ががらっと変わりますので、 お勧めできます。 |
![]() 小林賢太郎プロデュース公演「Sweet7」 [VHS] |
有名パティシエが経営するケーキ店に勝つための対策を練ろうと奮闘する 【七日堂】というケーキ屋を舞台にした「sweet7」。 サモアリナンズの常連・久ヶ沢徹や平田敦子、自らのプロデュース公演等で 活躍中の西田征史など個性あふれる役者陣がラーメンズだけでは実現出来ない 面白さを出してくれています。 もちろん、片桐仁の演じる強烈キャラにも要注目です! |
![]() 石ノ森章太郎 男も泣けるTV主題歌集 |
「仮面ライダー」「キカイダー」「快傑ズバット」の主演俳優が、それぞれ主演作の
主題歌を歌うと言うスペシャルな企画アルバムで、石ノ森先生に対するメモリアル的な アルバムです。 私が1番嬉しかったのは、このアルバム全収録作品全てではありませんが、当時の レコード・ジャケットの復刻版の掲載や「レッツゴー!!ライダーキック」を歌われた 佐々木剛さん、「ゴーゴーキカイダー」を歌われた伴大介さん、「地獄のズバット」を 歌われた宮内洋さんの直筆メッセージが掲載されたブックレットが付いていた事。 ブックレットをただの歌詞カードだと思っていたので、豪華な作りのブックレットは、 とても気に入っています。 オリジナルアーティストが歌った「仮面ライダー」「キカイダー」「快傑ズバット」の 主題歌入りの作品とは、また別に保存版として持っておきたいアルバムです。 星が4つなのは、やっぱり、当然の事ながら主演俳優の方よりオリジナルアーティストの 方達の方が歌が何倍も上手いからです(笑)でも、3人も勢いと熱さで歌ったのは○です。 |
![]() アウトブレイク [DVD] |
謎の出血熱でどんどんウイルスが変異して人々に感染していく。
ワクチンも見つけられないまま、アメリカ全土に広まると 人類は全滅してしまう。政府は早いうちに手を打つため感染地帯全土に 爆弾を投下し感染者全員を殺害してしまおうと考える。 だが主人公はワクチンを見つけ出し、爆弾の投下を阻止しようと するが・・・。 最初から最後まで中だるみする場面はありません!今ドラマで やってるブラディマンディにちょっと似てます。面白い作品! |
![]() 電撃G's PREMIUM Sister Princess ~お兄ちゃん大好き~ Sincerely Yours (電撃G’s PREMIUM) |
雑誌で読んでいた人なら別ですが、もしそうでなくシスプリファンなら絶対にお勧め! ソンはないお思います! なかなか切ないお話もあり、ジーンときますよ~! |
![]() サマータイムマシン・ブルース [VHS] |
2001年初演、劇団ヨーロッパ企画の同名戯曲の映画化。
ある日、大学のSF研究会の部室に「タイムマシン」が突如出現!! しかし、思いついたタイムマシンの用途は、壊れたクーラーのリモコンを昨日から持ってくることだけ。 それでも過去を変えたら、自分たちも消滅する?というタイムパラドックスを阻止するため、大奮闘。 未来や大昔にトラベルするのではなくて、SF研+写真部の数人の登場人物が、 昨日と今日の部室を行ったり来たりするだけ(+α)というごく限られた内容の「タイムトラベル」もの。 「クーラーのリモコン」がたどる時間軸の説明が、非常にクリアー。結局歴史は変えられない? おおげさな内容ではなく、ごく身近なエピソードだけで、十分SFしているところが非常に面白いです。 いろいろと張られた伏線も効いており、脚本が良くできています。 また、数々の小ネタも登場し楽しめます。(そのなかでも「ビダルサスーン」の印象が強烈。) 原作の演劇もDVD化されており、映画で描かれた部室の外の出来事が、舞台ではどう処理されていたかなど、観比べるのも一興です。 よく言われように、大掛かりな仕掛けや費用がなくても、脚本が面白ければ面白い映画(あるいはSF)が創れることの一例です。 |
![]() コーカサス国際関係の十字路 (集英社新書 452A) (集英社新書) |
この辺りの国々は我々一般的な日本人にとってなかなか馴染みがない。
そんな地域の情勢が少しでも垣間見ることが出来てとても面白かった。 新書なので深いところまで書かれていないが、サクッと読めるしこのくらいの情報量が調度良い。 読んで損はない一冊であろう。 |
![]() あなたのわたし |
伊東ゆかりさんは「小指の想い出」で知られたベテラン歌手ですが、私自身は今まで歌のうまい人だなぁという程度の印象で、特にファンというわけではありませんでした。ただ先日ラジオで偶然耳にした「あなたのもの」(アルバム3曲目)がとにかく気に入って購入しました。後で気がついたのですが、この曲の作者が小椋 佳さんで、昔大ファンでした。うーん、そう言われればこのメロディ確かに彼のものだと納得しました。やはり彼の書いた曲で、かつて美空ひばりさんが歌った「愛燦燦」も大変な名曲ですが、これも皆に愛唱されるようになるのでは、そうなって欲しいと思うような素敵な曲です。 アルバムのその他の曲も伊東さんのヴォーカルが光る名曲揃いで、洋楽っぽい曲、ジャズ・テイストの曲など全てが聴きやすく安心感がありくつろぎの時にピッタリです。ちょっと何か歌もので聴いてみたいなとお思いの大人の方は特にお奨めの一枚。ほっとするひと時を約束しますよ。 |