![]() ダーティペアの大冒険 (角川文庫 緑 544-1)  | 
 是非是非読んでください! 読めばわかる。この作品がいかに多くの亜流を生み出してきたか。主人公の性格設定、話し方、エトセトラ(ついでに文章も)…。 しか~し、所詮は亜流。本物のもつ魅力の足元にも及びません SF的ギミックをきちんとおさえつつ、主人公の女の子二人の活躍に的を絞った活躍は軽快なストーリーとともにグワッと迫ってきます。  アニメ化されたから知っている人も多いけど小説版は更に面白い!買って損したという人は、これからスペースオペラは買わないほうがいい。なぜならこれより面白い作品なんて無いと言ってもいいくらいだからだ。  | 
![]() マトリックス スペシャル・エディション【字幕版】 [VHS]  | 
 私はレンタルビデオで始めて見ました。あの有名なマシンガン撮影の画像に騙されてしまい、B級映画かと思っていました。 見てみると異常に面白く感じられ、ビデオを買いました。そして20回以上見てしまいました。  ネオがハッカーだということもあり、プログラム関連の専門用語を使っているため理解が難しいですが、実はストーリーが緻密であり、映画全体で リローデット見ました。ストーリー性が薄くなった(ドラゴンボールや北斗の拳のようになってしまいました)とはいえ、一作目を理解する必要があると思います。  | 
![]() 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン [VHS]  | 
侵略者の手先として、新怪獣ガイガンが、おなじみのキングギドラを引き連れて宇宙から飛来します。迎え撃つのは、すっかり正義の味方が板についた我らがゴジラと、彼の忠実なパートナーのアンギラスです。新怪獣ガイガンのメカニックなデザインは、これまでのゴジラシリーズに無いユニークなものとなっており、久々に人気怪獣が登場したという感じです。とにかく怪獣同士のタッグマッチが見所の、完全な娯楽映画です。 | 
![]() スネークマンショー(急いで口で吸え!)  | 
これは面白すぎでしょう。
 私はYMOの「増殖」収録のものしか知らなかったのですが、 ひょんなことから、スネークマンショウ単独のCDの存在を 知り、本譜(呼称はこれででいいんでしょうか?)も早速 買い込みました。 面白い。これを誰かと共有したい。でも誰と? ネタが下過ぎて、女性とは一緒に聞けないし…  | 
![]() スピリット  | 
90年代にタイムスリップしたような気分にさせてくれる素敵なアルバム。
 マライア・キャリー、セリーヌ・ディオン、シャナイア・トゥエインの3強以来の正統派の大物になるかもしれないと思わせる部分も確かにある。真面目そうなのでかなり伸びるだろう。 Bleeding Loveを聴くとディオンの「哀しみのハート・ビート」をなぜか思い出してしまう。 この曲の邦題が「血塗られた恋」とかじゃなくてよかった。  | 
![]() 夢見る頃を過ぎても(紙ジャケット仕様)  | 
復刻第一弾の最後は1982年発売のこのアルバムです。
 5枚目となるこのアルバムは惜しくも初登場2位でした。 松任谷正隆、大村雅朗、原田真二…松田聖子のアルバムに共通するクレジットは ポップで華やかなこの作品の象徴です。ハードなサウンドのスマッシュヒット曲 「I'm A Woman」、正隆氏ならではのしなやかなアレンジが美しい「一年前の恋人」 ハイトーンボイスが堪能できる「FLY AWAY」、独特のエフェクトや旋律が楽しい 「ナイス・メモリーズ」、大村節全開の繊細かつスケール感溢れる名曲「二人だけ」 バラエティーに富んだ内容ながら、1つの作品としてまとまっています。 そしてこれまで以上に艶っぽさが加わったボーカルは余裕すら感じさせます。 ポップで明るい八神純子が好きだ、という方には一番ハマるアルバムかもしれません。 ※「LONELY GIRL」「恋のスマッシュヒット」「FULL MOON」 「JUNKO THE LIVE」の紙ジャケリマスター盤は12/19発売予定です。  | 
![]() スウィートシーズン  | 
98年にTBSで木曜10時から放送された、椎名桔平さん・松嶋菜々子さん主演のドラマのノベライズです。 よくある不倫ものかと思いきや、「家族の再生・絆」が本当のテーマであるような気がしました。 読む度に、主題歌だったサザンの「Love Affair」と、話に出てくる鈴の音が耳に響き、せつない気持ちでいっぱいになるんです。 ドラマを観てなかった方にもオススメです。  | 
![]() ゴールデン・ベスト  | 
テープではすでに持っている。しかし、時代は変わった。
 CDで持っていないと、いつかは聞けなくなる。 探しまくってこれを購入。 入っている曲は、テープの内容と変わらぬ私の好きなものばかり。大満足。 音は、思っていたより鮮明ではなかった。 若い人たちには、やせ我慢に聞こえるかも知れないが、アリス世代の私には、「良い意味での古さ」が「当時の懐かしさ」を感じさせてくれて良かった。  | 
![]() 阿弥陀堂だより [VHS]  | 
すごく美しい画面(1シーン1シーンが芸術写真、石仏も美しい) 美しい物語と画面とにぴったり合った心に沁み入るような音楽。 そして、何よりも、90歳を超えるという北林谷栄さんの存在感。 「お盆になると亡くなった人たちが阿弥陀堂にたくさんやって来ます。 迎え火を焚いてお迎えし、暗くなるまで話をします。 話しているうちに、自分がこの世の者なのか、  | 
![]() 定本 北条民雄全集〈上〉 (創元ライブラリ)  | 
北条民雄全集が、こうして文庫という形態で現れる日がくることが あるとはにわかには信じがたい。 北条民雄。 この名前には、私にとって一種魔物のような魅力がある。 本書は、北条民雄の小説を中心に収録されている。 一読してみてください。  | 















