アニメ版テイルズオブエターニア挿入歌「Count Down to Paradise」(詳細に歌詞付)
アニメ版テイルズオブエターニア挿入歌「Count Down to Paradise」(詳細に歌詞付)
鬼鬼那卡西風五連拍
鬼鬼那卡西風五連拍
ママはぽよぽよザウルスがお好き ED
ママはぽよぽよザウルスがお好き ED
タイム・トラベラー最終回 No.1
タイム・トラベラー最終回 No.1
スガシカオ Progress
スガシカオ Progress
レジスタンス PV / SABOTEN
レジスタンス PV / SABOTEN
Shinobi 3 - Return of the Ninja Master Genesis in 25:04
Shinobi 3 - Return of the Ninja Master Genesis in 25:04
「北海道はこれでいいのか!『道政・道警・裏金報道』を考える集い」8
「北海道はこれでいいのか!『道政・道警・裏金報道』を考える集い」8
Star Force ( スターフォース ) / SEGA SG-1000
Star Force ( スターフォース ) / SEGA SG-1000


未来人ジョン・タイターの大予言―2036年からのタイムトラベラー (MAXムック)
この本の内容を予言と表現するのは誤解を生んでしまうかもしれません。

予言となると自分たちに直接関わる事ですから、当たっているのか外れているのかがどうしても気になってしまうものです。
でも別世界の物語と思えば不安な気持ちは和らぎそうです。
ただし、われわれの歴史(彼は世界線と表現しています)の隣ぐらいですので大変参考になります。

お母さんのコメントに”人と人が出会うことで歴史は変わっていく”といった表現があります。
それならばより良い出会いを繰り返して生きることで私たちの歴史を彼の歴史とは良い意味で変えて行きたいと感じさせられました。

 

Time Traveller vol.1~時代の夜汽車~
庄野真代+浜田山~ずの活動の原点とも言うべき1枚。「時代の夜汽車」という副題が表している様に、昭和の名曲が、庄野真代と浜田山~ずの優しさに包まれながら鮮やかに蘇る。今から3年前に発表されたCDだが決して古さを感じず、むしろ「蘇州夜曲」、「星影の小径」、「恋のバカンス」などはその後いろいろな歌手がカバー曲として取り上げており、選曲のセンスの良さを感じさせ、同種CDとしての先駆的な位置づけのアルバムとして評価されるべき内容となっている。中でも、庄野のオリジナル・ヒット曲の「イスタンブール」と「モンテカルロ」は、それぞれ、ギターとベースとのデュオとして、ジャジーなニューアレンジでライブ録音されたものだ。他の名曲と比べても、決して引けを取らず、新たな輝きを放ちながら蘇っている。ファンならずとも必聴の1曲である。

 

スター・ウォーズ フォースの覇者〈上〉―ジェダイ・アカデミー・シリーズ〈3〉 (竹書房文庫―竹書房エンターテインメント文庫)
いまや弟子を持つマスターとなったスター・ウォーズ主人公ルーク。
彼が暗黒卿との対決にあえなく倒れ・・・
新共和国国家元首モン・モスマは重病、ルークの一番弟子キップ・デュロン
はダークサイドにむけて走り始める、など次々に問題がもちあがり、
映画以来お馴染みのキャラたちが活躍します。

映画旧3部作のセリフや出来事を多くふまえているので、ファンには嬉しく
またそこのところはちゃんと注があるので映画をあまり知らない人にもOK。
笑いの要素も取り入れ、すっきり読める快作になっている。


 

西風の狂詩曲<ラプソディ>(限定版)
重苦しいストーリーが好きな人にはオススメの作品。原案がモンテ・クリスト伯だけあって、決して幸せな話ではない。
サウンドも綺麗。すごくいい。連弾で弾かなければ曲が完成しないと言う、そう言う設定もステキ。
イベントもちょこちょこあってそれもいいと思う。

悪い点はそれ以外・・・
システムが最悪。古臭さを除いても、悪い所ばかり目立つ。
マップの使い回し、キャラ絵は1枚だけ、戦闘が時間が掛かりすぎて面倒(エンカウント率が低いのでそこはマシ)、戦闘に戦略性が無い。
攻撃方法がいくつかあるのに、違いが全く分からない。装備方法がやりにくい。
文字が小さすぎで読めない。

システムは最悪ですので、ストーリーを楽しみたい人にはオススメです。
私は好きです。ストーリーと音楽が・・・


 

ママはぽよぽよザウルスがお好き―子育てマンガ (4よたび)
育児マンガの4巻目。
借りるのは3度目くらいだけど、何度読んでも面白い。
怪獣の子ども達と、泣かされ、笑わされ、怒らされ、幸せをもらう親。

3巻も昨日読んだけど、なんとこの本の最後に、泣かされた。
いつだって、あなたは輝いている。というメッセージに。

育児中は輝きなんて失っててしかたない、と実は思ってたことに気づかされた。

育児が終わったらやりたいことやって輝いて…じゃなくて、今だって輝ける。今だって輝いてる。
で、ママが笑ってると家族みんなが幸せ、とかいう言葉にも、胸がつまった。
笑えない余裕がない自分を指摘されたからだろうか。
そう、私が笑ってなくちゃね。
私が幸せでないと。

そんなことを痛感させられました。ついつい頑張り過ぎのママに、おすすめ。苦しいのは、あなただけじゃないよって。あちこちにいるよって。


 

このノートで成績は必ず上がる!―受験・塾・定期テスト…実戦で勝てる!
ノートを上手く使った学習方法ということでは、大変参考になります。
が、ただ「点数を取る=わかるようになる」ということだけではなく、「内申を上げる」ノートの書き方、学習のしかたということが出てきたりして、受験のための勉強に視点が置かれている気がしました。
学校現場に関わっている私としては、それだけ(点数を取るための勉強だけ)で終わってほしくないなぁと思う部分があり、これを読まれた保護者の方に「これだけでよし!」と思わないでいただきたいなぁという思いはあります。
また、ここで対象とされている「成績が必ず上がる」子というのは、やはりある程度の学力を持っている子ではないかと思います。
タイトルなのでインパクトを持たせるためにそうしているのかもしれませんが、「必ず」とは言い切れない部分もあるのではないかと…。

どちらにしても、大変参考にはなります。
子どもが自分で学習できるようなノートの作り方を指導する際のヒントもたくさんあるので、学校の先生は一度読まれるといいかもしれません。

他の方も書かれていますが、塾の選び方、内申書についてなどの内容はノート作りには関係がないわりに、割かれているページ数が多く、不要だと思います。

 

オペレーション フラッシュポイント レジスタンス
このキットで注目したいのは元々このゲームで魅力とされていたシステムに対する拡張性だ。

最新のハードウェアに合わせたテクスチャサイズの拡張や、視界の広さ、地形の複雑さの設定が可能になった事で、他のゲームとは一線を画してきた広大なバトルフィールドをさらなる次元で体感できるようになる。さらに、持ち物を置く事が可能になった点も加ると、戦術面においても過去のミッションやマルチプレイなどを含めてこのキットの導入で受ける恩恵はかなり大きいと言えるだろう。
もちろん、新たに追加されたキャンペーンやミッションも魅力にあふれるものばかりで、それに伴って追加された武器や乗り物(バイクやバスもある!)が新たな視点で楽しませてくれる。

唯一の心配事として、シナリオの複雑さに起因する「本作に対する慣れ」が必要とされていることが挙げられるのではなかろうか。シナリオ日本語翻訳ガイドがついているとはいえ、これまでのキャンペーンとは違ったやや上級者向けの背景設定や、会話を起点とした状況判断などは多少なりともこのゲームを理解している必要があるように思う。

とはいえ、オペレーションフラッシュポイントを一通り遊び倒し、かつハードウェアが充実している方には是非おすすめしたい一作である。


 

DEER HUNTER 2005 (輸入版)
ズバリ鹿を撃つゲームです。といってもタダ単に山を徘徊して鹿猟をする訳ではなく、誘き出したり足跡や血痕を追跡したり等、鹿との駆け引きが重要になってきます。またゲーム中の風景や鹿の挙動や生態の再現も秀逸で、ノンビリと鹿を探しながら山を歩くのも楽しいでしょう。人間(!)を撃つゲームに飽きた方にお勧めです。ただ注意しなければならない点が一点あり、一撃必殺の弾が放たれ鹿が死に至る場合に発生するスローモーションシーン等、若干残虐描写があり動物好きの方やお子様にはお勧めしません。

 

セガゲーム本舗 ザ・スーパー忍 2
 メガドライブ ザ・スーパー忍の続編。前作よりも操作性、グラフィックが向上し、より、いわゆる忍者(FCの忍者龍剣伝っぽい動き)に仕上がっている。

 基本アクションは手裏剣、接近戦では刀やクナイでの斬り、もしくは蹴り。スペシャルとして忍法が使える。

 見所はバックの背景とユーモアのあるボス、スピード感のある馬やジェットボードのシーン。

 最近はアクションゲームも3Dになってきているが、忍者の動きはこれら2Dのゲームでないと味わえないのではないでしょうか。

 是非このゲームで、忍者になりきってみてください。


 

ドラネットキッズ 入学準備 ~ことば・かず・ちえ~
ドラえもんと本当にゲームをしているような感覚で考える力をつけることができます。入学準備にはお勧めです。パソコン使いにもちょっぴりなれてくれました。何度も楽しんでいますよ・・・・今の時期からにピッタリでした。